top of page

身体の真実?

『カラダノトリセツ』

IMG_0816.JPG
CFF938F5-3853-4C83-943C-80C540C28BE6.png

ワカマツアヤ

新シリーズ『歩く!』 〜やっぱり歩くのがイイ〜

更新日:2023年5月6日



当方の経験に基づく独自見解です。内容についてのご判断はご自身でお願いします。



皆さまこんにちは😀

写真は当スタジオ近くの景色。花と緑に囲まれたいい季節になりました。まだ暑くもないし、そう!『歩く』のにもちょうどいい〜❤


…ということで本日より、『歩くこと』をテーマに、また偏見炸裂!な見解をシリーズ投稿させていただこうかなーと思っています。


まずは平素当個人レッスン時の、私の心無い発言のお詫び から↓笑


『歩いた』記録を留める、足


さて。歩く、と言えば。

当方で個人レッスン受講をなさった方の中で、私から

「はい、下半身運動不足!」

「しばらくマトモに歩いてないでしょ?」

と、サービス業対応にあるまじき失礼な指摘を受けられた方、いらっしゃいますよね?

いつも非礼暴言、この場を借りて改めてお詫び申し上げます。とっくに嫌われているのもちゃんと自覚しておりますょ…アハハ


ただ、ホント手前味噌ながら、私、この指摘意外と外していませんよね?(もし皆さまが私を気遣って図星のフリしてくれているのならゴメンナサイ😅)


そう、でもこれ何故分かるのかと言うと、別に私に皆さんの過去を見抜く能力がある!という訳では全然なく、普段から正しい意識でしっかり歩かれている方のお身体には…

特に足の筋肉をはじめとする身体各所に、明らか良い記録が残ってる!からなのです。


ウソみたいだけど、触り心地がホントに結構違うの😁


じゃあ実際、歩いた足にはどんな記録残っているのかと言うと…

例えるなら、充分に正しい歩行なさった方の膝下の筋肉は、触れるとまるで「グミ(やや硬めの弾力)」や「固茹で白玉」みたいな、弾むような感触があるのです❤たとえ歩いたのが個人レッスンの当・前日でなくても、適度な距離や時間を歩かれた場合は数日前の歩行でも足にちゃんとその感触残っていたりもしますよ。

また逆に、たまたまお忙しく運動不足気味の方は…ホントにホントに失礼ながら「裂きイカ(スジっぼい固さ)」に「マシュマロ(柔らかいけど押したらブニュっと潰されっぱなしになるような弾力の無さ)」を重ねたみたいな感触…(逆にガチガチに硬い場合もアリ)

…例えが全部食べ物(笑)


私の主観的な感触の違いでの判断なので甚だ恐縮ではありますが、やっぱり本当にそのくらい歩いた場合とそうでない場合ではハッキリ差があるように思うのです!

ホントこれだけ違うんだもの。きっと皆さんもビフォーアフターで触り比べれば、その違い結構見抜けちゃうと思いますよー😁



ただ。これは私に関してですが。

「そっか。歩くと筋肉そんなに違うのね。」

と分かっているのに、実際行動に移すのってどうしてこんなに億劫なのかしら〜💦


時間そんな無いし、遠けりゃ徒歩はムリだし、どこか痛きゃ心折れるし、何より疲れるし…


いやいや!何らかの理由で本当に歩行が難しい方もいらっしゃる中、本来ならこの『自力で歩ける』という身体の能力に感謝すべきでは!?


それなら!今、まだ『歩く』機能が健在なら!

このことに感謝しつつ、『歩き』がもたらす恩恵を存分に活かしてみても良いのかもー😉


…ということで今後、私&皆さんのウォーキングライフを応援する意味も込めて、読めばきっと『歩きたく(歩かざるを得なく?笑)』なるような内容を、当教室のお客様からのよくある質問中心にいくつかまとめていきたいと思います!


差し当たって今頭に浮かんでいるのはこんな話題↓

・正しい歩き方って?逆に健康害する歩き方もあるの?

・歩くんじゃなく「走る」や「自転車」は?

・肩の痛み訴えているのに、何故歩くことを奨めるの?


もちろん皆さんと考えていきたいので、他にも何か思い付いた方いらっしゃれば、いつでもお気軽にお知らせくださいねっ🙋


では。さっそく意味もなくちょっと歩いて来まーす🚶🚶🚶



コメント


bottom of page