当教室の考え
(早川ボディワーク体操・概要)
※下記内容はスタッフの更なる経験に従い随時変化する可能性があります、ご了承ください。
唯一無二、替えの効かない自分の身体だからこそ、私たちは「痛みを取りたい」「もっとスリムになりたい」と、より良い状況を身体に願ってしまいます。
当教室では残念ながら、皆さまのそんな願いをこちらのサポートのみで叶えることはできません。
ご自身で越えるべきハードルを下げてさしあげることも、代役で跳ぶことも、跳びやすい踏み台を設置することもしませんが、かわりにトレーニングを通じ【自力で跳び越す方法の伝授】【その方法を得ようと覚悟したお客様へのサポート】を全力でいたしております!
こちらでお伝えするトレーニング内容は、当教室が約15年間、自身やお客様の身体と向き合う中から考察し作成した「完全独自の方法」です。解剖に基づく仕組みを多用するものの医学的に絶対的根拠がある訳ではありません。ご用命の判断は必ずご自身でお願いします。
【体幹 インナーマッスル について】
当教室では「インナーマッスル(体幹)=横隔膜・大腰筋・腸骨筋・内転筋」と認識し呼称しております。(独自の見解)
これまでの皆さまのお身体の変化の様子から、これらインナーマッスルに感覚を養い、また強化することで、個々様々な身体の悩みに対応できると考えております。
【痛みについて】
当教室では「痛みを取り除く為」のお手伝いは直接はいたしません。極端な考えかも知れませんが、当教室では「痛み」はほとんどの場合「改善の現在進行形」と捉えており、更に言うと「悪くなった(老化した)のは、痛くなる前のタイミングで」「身体の健康と若返りには、痛みをさかのぼる必要がある」と考えます。(詳しい根拠はスタッフブログに掲載)
ですので、痛み改善がご希望というお客様に対し、更に痛みを強いるトレーニングの提案もいたします。
ただ、そのことにストレスを感じ身体に極度の緊張が及ぶ場合は、相談の上トレーニングや改善を一時中断したり、ペースを遅らせるなどの対応をいたします。
従事者(2名)
代表・早川 桂古(はやかわ けいこ) 若松 彩(わかまつ あや)

